
アクティブチャレンジのことを詳しく知りたい。頑張ったらいいことあるの?
住友生命「Vitality」に加入すると『アクティブチャレンジ』に参加できます。
ですが加入したばかりだと、
「アクティブチャレンジって何?」
「やらなきゃダメなの?」
「なんか得するの?」
そんなふうに考えてしまいます。実際私もそうでした。でも結論、アクティブチャレンジはやるべきです。
この記事ではアクティブチャレンジについて徹底解説し、アクティブチャレンジに取り組むべき理由を説明します。
アクティブチャレンジがある目的を理解しておこう

Vitalityって冷静に考えて、いくら月額利用料800円(+税)を取っているとはいえ「会員数が増えるほど住友生命が損するだけ」ですよね。
それなのにアクティブチャレンジでギフトチケットまでプレゼントするのはなぜなのか。
リワードがなければVitalityに加入していなかった人も大勢いるかもしれないですけど、私は『会員獲得のため』にあるのではないと思っています。
- モチベーション維持のため
- Vitality会員に運動習慣を身につけてもらうため
アクティブチャレンジがなくても本当にゴールドステータスになれる自信があなたにはあるでしょうか。1年間で24,000ポイント(運動ポイントのMAX=14,000)ですよ。
もちろんいけます!
と思っているかもしれませんが、私はたぶん無理。アクティブチャレンジという目先の小さな目標があるからこそ、コツコツ運動ポイントを積み重ねていけてるんですよね。
そしてこの小さな積み重ねで【健康の貯金】ができて、結果として病気になりにくい身体になっていけるわけですね。
アクティブチャレンジの概要

「アクティブチャレンジってよく分かんないんだけど、何?」というVitality初心者さんのために、アクティブチャレンジについて説明します。
大前提として、アクティブチャレンジに参加するにはVitalityアプリをダウンロードしたスマートフォン、もしくはタブレット端末が必要です。
アクティブチャレンジの仕組みと週間目標の最大値
アクティブチャレンジでは一週間の単位で運動ポイントの目標(=週間目標)が自動設定されます。週間目標はあなたの最近の達成状況に応じて増減し、最大280ポイントまで増えていきます。
そして目標を達成するとリワード(特典)を獲得できるルーレットのようなゲームに挑戦できる、という仕組みです。

アクティブチャレンジにポイント加算される対象の運動
アクティブチャレンジで加算されるポイントは運動によるポイントだけです。
ですがひとつ注意点があって、『スポーツイベントの参加ポイントは反映されない』んです。なので一日に獲得できるポイントのMAXは60ポイントになります。
以下にポイント獲得できる運動をまとめておきます。
64歳以下 | 64歳以上 | |
---|---|---|
歩数 | ・8,000歩→20ポイント ・10,000歩→40ポイント ・12,000歩→60ポイント | ・6,000歩→20ポイント ・8,000歩→40ポイント ・10,000歩→60ポイント |
心拍数 | ・運動30分、かつ平均心拍数が(220-年齢)の60%以上→40ポイント ・運動30分、かつ平均心拍数が(220-年齢)の70%以上→60ポイント ・運動60分、かつ平均心拍数が(220-年齢)の60%以上→60ポイント | ・運動30分、かつ平均心拍数が(220-年齢)の60%以上→40ポイント ・運動30分、かつ平均心拍数が(220-年齢)の70%以上→60ポイント ・運動60分、かつ平均心拍数が(220-年齢)の60%以上→60ポイント |
フィットネスジム | ・1回で60ポイント | ・1回で60ポイント |
アクティブチャレンジでもらえるリワード(特典)4種類
アクティブチャレンジを達成してもらえるリワードは4種類のチケットです。価格順に紹介します。
- スターバックスのドリンクチケット
- ローソンのNLグリーンスムージー200g
- ローソンのNLドリンクヨーグルト200g
- ローソンのマチカフェコーヒー(S)または600mlのお茶各種
スターバックスのドリンクチケット
もっとも高いリワードがスターバックスのドリンクチケット。価格は500円分です。
おつりは出ないので500円以上利用して、端数は支払うという使い方になりますね。
スタバチケットが当たれば利用料を差し引いても黒字にできる可能性が出てきますが当たる確率は低いです。
ローソンのNLグリーンスムージー200g
2番目に高額なリワードがローソンブランドのグリーンスムージー200g(税込み178円)。めちゃくちゃ飲みやすくて美味しいと人気があるアレです。
なんだかんだで一番身体に良さそうな特典ではありますね。レジで支払う前にチケットを提示すれば価格分を値引きしてくれます。
ローソンのグリーンスムージー200gには198円(税込み)の「グリーンスムージーOneDay」・「グリーンスムージーOff&Plus」というのがありますが、こちらは対象外なので注意です。
ローソンのNLドリンクヨーグルト200g
3番目はローソンブランドのドリンクヨーグルト200g(税込み140円)。味が何種類かありますが、140円のドリンクヨーグルトならどの味を選んでもOKです。
ビフィズス菌入りでお腹にいいし、もちろん味も抜群に美味しいですよ。
こちらも270gサイズや180gサイズは交換不可です。
ローソンのマチカフェコーヒー(S)または600mlのお茶各種
一番安いのが税込み100円のマチカフェコーヒー(S)または600mlのお茶です。
マチカフェコーヒーはSサイズ限定でアイス・ホットは問いません。
お茶は100円のものならどれでもOK。麦茶・ウーロン茶・緑茶・ジャスミン・ほうじ茶がありますね。
リワード(特典)は安いものには交換できる
アクティブチャレンジの特典は高いものから安いものへの変更に限り交換することができます。先ほど高い順に紹介したのはそのためです。
もう一度整理すると、高い順に
- スターバックスのドリンクチケット
- ローソンのNLグリーンスムージー200g
- ローソンのNLドリンクヨーグルト200g
- ローソンのマチカフェコーヒー(S)または600mlのお茶各種
なぜ交換できるのかというと、『地域によってはスタバがない(遠すぎる)から』だと私のスミセイ担当さんがおっしゃってました。
交換手順は簡単。


このたった2ステップで交換することができます。

ちなみにですが、「高いものは安いものに交換できる」なので、一番安いマチカフェコーヒー(またはお茶)は交換できません。次の画像のように「他のチケットに変更」の表示もありません。

アクティブチャレンジのデメリットとメリット

何事もいいことと悪いことがあるもので、アクティブチャレンジも例外ではありません。デメリットとメリットを解説します。
アクティブチャレンジのデメリットはあるか
まずデメリットから考えていきます。
- 肉体的な負担
- 精神的な負担
肉体的な負担
アクティブチャレンジの週間目標は自動で設定されますが、その目標値は最大で280ポイントまで上がります。一日平均して40ポイントを獲り続けないと達成できない目標です。
なので普段仕事であまり歩かない人は帰ってからウォーキングやジョギングをすることになるので疲れが溜まります。
睡眠時間をしっかり確保するようにしましょう。
精神的な負担
アクティブチャレンジは一週間単位の目標なので基本的には毎日運動してポイントを積み重ねていかないといけません。結構なプレッシャーです。
「今日もやらなきゃいけない・・・」
上記のようにノルマと考えてしまうと気が滅入ります。
「たまには達成できなくてもいいか。」
こんなふうに気楽に考えることも時には必要かもしれませんね。
アクティブチャレンジのメリットは
次にアクティブチャレンジのメリットです。アクティブチャレンジがある理由はこちらです。
- ゴールドステータスに近づく
- モチベーションが保てる
- リワード(特典)がもらえる
ゴールドステータスに近づく
アクティブチャレンジをコツコツ頑張ることでVitalityポイントが貯まるのでゴールドステータスに近づきますね。
まあ当たり前の話なんですが、アクティブチャレンジがないとサボってしまいなかなかポイントが増えない人は多かったんじゃないかと思います。
ゴールドステータスになりたかったらアクティブチャレンジやりましょう。
モチベーションが保てる
先述のとおり、アクティブチャレンジという目先の小さな目標があるおかげで私はモチベーションを保てています。
いきなり24,000ポイントという大きな数字だけを目標に取り組むのと、その間にある200ポイントとか280ポイントという小さな目標があるのとでは、小さな目標があるほうが頑張れるのは明らかですよね。
「1年で10kg痩せてやる!」より「1ヶ月で1kgずつ痩せるぞ!」のほうが簡単そうじゃないですか。
リワード(特典)がもらえる
アクティブチャレンジをクリアするとご褒美としてリワードがもらえます。ランダム(実際には確率が違うはず)ですが、ローソンの飲みもののチケット、もしくはスターバックスのドリンクチケットが当たります。
スタバは500円分のチケットなので、月に1回当たれば一ヶ月のVitality利用料(800円+税)を黒字にもっていける可能性もありますね。
Twitterではみんなリワードで一喜一憂していておもしろいです。

アクティブチャレンジを頑張ってゴールドステータスになろう

最後にこの記事のまとめです。
アクティブチャレンジがある理由
- モチベーションの維持
- 運動の習慣を身につける
アクティブチャレンジのデメリット
- 肉体的な負担
- 精神的な負担
アクティブチャレンジのメリット
- ゴールドステータスに近づく
- モチベーションが保てる
- リワード(特典)がもらえる
アクティブチャレンジ達成でもらえる特典
- スターバックスのドリンクチケット500円分
- ローソンのNLグリーンスムージー200g(税込み178円)
- ローソンのNLドリンクヨーグルト200g(税込み140円)
- ローソンのマチカフェコーヒー(S)または600mlのお茶各種(税込み100円)
当たったチケットは高いものから安いものには交換できる
アクティブチャレンジは目先の小さな目標ですが、その「小さな目標」を地道にクリアし続けることで『ゴールドステータス』という大きな獲物を手にすることができます。
ローソンに行かなくても、スタバに行かなくても、アクティブチャレンジはやるべき。やらないと普通のメンタルの人はゴールドになるのは厳しくなります。それどころかシルバーにすらなれないと断言します。20,000ポイント以上って果てしなく遠いですから。
「スタバがないから」
「ローソンは行かないから」
なんて言わずに、頑張って取り組んでみましょう。気づけばゴールドステータスにもグッと近づいていますよ。