
鉄不足で困ってるんだけど、いい栄養剤ないかな。
鉄分を補給したいときはあの人気麦芽飲料ミ●よりもスラッシュの「ランナープロテイン」のほうが圧倒的におすすめです。

先日こんなツイートをしました。
ミロもいい商品なんですが、一回分で比較するとランナープロテインは鉄分もたんぱく質もミロの2倍以上。たんぱく質はホエイ・カゼイン(どちらも乳)・ソイ(大豆)のトリプル配合でたんぱく質をしっかり吸収できます。
そしてランナープロテインはその名のとおり、鉄を多く必要とするランナー用の食品なので鉄分・カルシウムの吸収率も高く、貧血改善効果もあります。
- ランナープロテインの成分
- ランナープロテインのネット上の口コミ
- ランナープロテインを飲んだ私の口コミ
- ランナープロテインを買える場所
- ランナープロテインのメリットとデメリット
- ランナープロテインをおすすめする人としない人

S/RASH「ランナープロテイン」は鉄分の配合が多い

S/RASH(スラッシュ)のランナープロテインは商品名が表すとおり、ランニングをする人のために作られたプロテインです。そのためたんぱく質はもちろん、鉄分が多く配合されています。
なのでランナープロテインはランニングに励む人だけでなく、貧血に悩む女性にもピッタリ。
ランナープロテインを一日一杯飲んでいれば貧血とは無縁です。
「ランナープロテイン」の成分(ミロとの比較)

ランナープロテイン1杯(25g)の主要な成分は次の表のとおりです。
- カロリー
-
95.02kcal
- 鉄分
-
7.0mg
- たんぱく質
-
15.95g
- 脂質
-
0.82g
- 炭水化物
-
5.55g
- カルシウム
-
400mg
これをミロと比較すると次のようになります。ミロは公式に推奨されている牛乳で溶かした場合(ミロ15g+牛乳150ml)の成分です。
ランナープロテイン | 成分 | ミロ |
---|---|---|
95.02kcal | カロリー | 164kcal |
7.0mg | 鉄分 | 3.2mg |
15.95g | たんぱく質 | 6.3g |
0.82g | 脂質 | 7.5g |
5.55g | 炭水化物 | 18.1g |
400mg | カルシウム | 395mg |
ミロを一日に2杯飲んだとしてもランナープロテインの鉄分には及びません。たんぱく質もそうです。
ランニング後に飲むための商品だけあってランナープロテインの栄養成分はすごく優秀ですね。

「ランナープロテイン」のネット上の口コミ

実際にランナープロテインを買った人の感想を見てみましょう。
ランナープロテインの悪い口コミ
ランニング後に飲んでます。もう少しお安くしてもらえれば星5です。
引用元:Yahooショッピング商品レビュー
ランナープロテインはプロテインの中では値段が高めです。金欠のときはちょっと厳しいです。
グレープフルーツ味を購入。
ジム通いを始めたので購入しました。前にはビーレジェンドのお試しパックのを飲んだことがあります。
それと比べた感想です。ソイプロテインが入ってるからなのか、少しダマになります、で、ダマになるので思いっきり振ると泡がすごくて、シェイカー開けた途端にこぼれてしまいました
引用元:楽天みんなのレビュー
私はグレープフルーツ味を飲んだことはないんですが、すごい泡になることもあるみたいです。クエン酸入りなのでおそらくクエン酸が原因だと推測します。
ココア味以外はすべてクエン酸入りなので振りすぎに注意したほうがいいかもしれませんね。
ランナープロテインの良い口コミ
発売を知ってからずっとリピートしています。
マグネシウム・鉄分などランナーにとって重要な栄養が含まれています。
これからも購入し続けようと思っています。
引用元:楽天みんなのレビュー
陸上部の娘へ飲ませてます。
長距離ランナーにとっては、鉄分も摂取できていいようです。
味もリンゴ味でサッパリ!
練習後、就寝前に飲んで体調ケアしてます。
引用元:Amazonカスタマーレビュー
ランナープロテインはたんぱく質だけでなく鉄分を始めとしたミネラルやビタミンもたくさん含まれています。鉄分不足を感じている人や偏った食生活をしている人にもおすすめです。
4回目のリピートです。
ココア味とっても美味しいです。
いろんなメーカーからココア味のプロテインでてるけど中でも一番好き。
また買うと思います。
引用元:楽天みんなのレビュー
このシリーズのプロテインはどれも飲みやすく、種類もあるので飽きずに続けれています。
飲みやすく味も良いです。
引用元:楽天みんなのレビュー
ランナープロテインは2021年1月の時点で6種類の味が用意されています。私が飲んだココア・ピーチ・ヨーグルトはどれも美味しかったですよ。
6種類もあればお気に入りの味を見つけてローテーションすれば飽きることなく続けられます。

「ランナープロテイン」の飲み方は水に溶かすだけ。味はさっぱりして美味しい

ランナープロテインを飲むときはシェイカーに150ml~250mlの水をまず用意。そしてランナープロテインの粉末を付属のスプーンにすりきり3杯入れてシェイクするだけです。



シェイクはだいたい30回くらいでOK。フタにも粉末は付いていません。

横から見てもほとんど泡立っていません。溶け残りもないように見えますね。

飲んでみるとしっかり溶けています。味はさっぱりしたココア味でおいしいです。ゴクゴクいけます。

「ランナープロテイン」はECサイトで買える

ランナープロテインの入手方法は「STEPSPORTS(ステップスポーツ)」というスポーツ店の公式通販か楽天・Amazon・Yahooショッピングです。ステップスポーツの実店舗が近くにある方は店舗で購入したり試飲もできますが、どこにでもはないので通販が基本になります。
ランナープロテインはドラッグストアにはない
スラッシュのランナープロテインはドラッグストアでは販売されていません。ヒマラヤやスポーツオーソリティといった大手スポーツ店でも取り扱いはありません。
なのであなたがステップスポーツの店舗がない地域に住んでいるならランナープロテインを買う方法は通販のみになってしまいます。
ランナープロテインは楽天で買うのがおすすめ
おすすめの買い方は楽天市場です。価格はステップスポーツ公式・楽天・Amazon・Yahooすべて同じなので、正直なところ楽天一択です。
ステップスポーツの楽天市場店はスーパーDEALやポイント10倍キャンペーンに頻繁に参加しているので、かなりポイントバックをもらえます。
実質ポイント分の値引きと考えればそうとう安いですね。

「ランナープロテイン」のメリットとデメリット

ランナープロテインのデメリットは価格、メリットは鉄分・カルシウムが多いことです。
ランナープロテインのデメリット
- 値段が高い
- 子供向きではないかも
ランナープロテインのデメリット①値段が高い
ランナープロテインは1kg(約40回分)で4,860円です。
ココア味だけは3,990円と少し安いですが、それでも1回約100円なのでほかのプロテインに比べると割高に感じます。
継続するにはそれなりの出費を覚悟しないといけません。
ランナープロテインのデメリット②子供向きではないかも
ランナープロテインは1回の鉄分が7mg。
子どもの1日当たりの推奨摂取量は、
- 小学生未満の幼児
-
5mg前後
- 小学校低学年
-
7mg前後
なので食事からの補給も考えると鉄の摂りすぎになるので、子どもに飲ませるときは注意したほうがいいです。
ランナープロテインのメリット
- 鉄分・カルシウムが多い
- ホエイ・カゼイン・ソイの3種を配合
- 味のラインアップが多いので飽きない
ランナープロテインのメリット①鉄分・カルシウムが多い
ランナープロテインは1杯分で鉄分7mg、カルシウム400mgも摂取できます。
先ほどミロと比較しましたが鉄分はミロの2倍以上、カルシウムはザバス・エンデュランスの2倍以上。ほかのアスリート用プロテインと比べても圧倒的に上回っています。
なのでランナープロテインは鉄を多く必要にする持久系アスリートや月経期の女性にも適しています。
ランナープロテインのメリット②ホエイ・カゼイン・ソイの3種を配合
ランナープロテインのたんぱく質はホエイプロテイン・カゼインプロテイン・ソイプロテインの3種類をミックスしています。
ホエイプロテインは必要なアミノ酸を素早く吸収。逆にカゼインプロテインとソイプロテインは吸収がゆっくりなので時間をかけてしっかりとたんぱく質の栄養を摂取できます。
腹持ちがいいのは減量にも効果があるのでダイエット中にも適していますね。
ランナープロテインのメリット③味のラインアップが多いので飽きない
ランナープロテインは味(風味)の種類が多く用意されています。2021年1月現在では6種類。
- ココア
- ピーチ
- アップル
- ヨーグルト
- グレープフルーツ
- フルーツミックス
プロテインはココアやチョコレート味が定番ですが、だんだん飽きてきますよね。でもこれだけ種類があれば、お気に入りの何種類かでローテーションを回すことも可能。
飽きずにプロテインを続けられるのは地味ながら大きいメリットです。

「ランナープロテイン」をおすすめする人とおすすめしない人

ランナープロテインをおすすめできないのは小学生以下の子ども、おすすめするのは女性と持久系の運動をしている人です。
ランナープロテインをおすすめしない人
小学生以下の子どもには鉄分が多すぎるため、ランナープロテインはあまりおすすめしません。鉄分の過剰摂取が続くと内臓に悪いです。推奨摂取量を少し超えたからってすぐに影響があるわけではないですが、注意するにこしたことはありません。
子どもの飲用が公式に禁止されているわけではないし、1杯に使う粉末を減らせばそれで済む話なんですが、水の量も減らさないと薄くなりすぎるので物足りなくなります。水を減らすと運動後の水分補給も不足するのでいいことがありません。
食事からもいくらか鉄分を摂れるのを考慮すると、子どもはミロでOKでしょう。
ランナープロテインをおすすめする人
ランナープロテインは鉄分が男性より多く必要な女性に特に飲んでほしいです。鉄サプリより吸収率もいいですし、何度も言うように1回分の鉄分量はミロの倍以上。1日1杯で7mgです。
1回飲むだけでいいから時間がある寝る前などに飲めばOK。寝てる間に吸収できます。
もちろん男性でも貧血気味なら飲むべきだし、ランナープロテインの名前のとおりランニングしている人・サッカーなどたくさん走るスポーツをしている人にもおすすめです。

S/RASH「ランナープロテイン」はランニングする人専用のプロテインではない

スラッシュのランナープロテインはいかにも「ランニングする人のためのプロテイン」というネーミングですが、あくまでもコンセプト。
成分を見ると普通に必要な栄養が満載で不足しがちなミネラルがたくさん入ってます。
ランナープロテインは鉄分・カルシウムが多く含まれている
- 鉄分はミロの2倍以上(7mg)
- カルシウムはザバス・エンデュランスの2倍以上(400mg)
ランナープロテインは水でもお湯でも美味しく飲める
- 200mlの水に付属スプーン3杯が目安
- お湯だと溶け残りもなく味はあっさり(牛乳だと濃厚)
ランナープロテインは楽天市場で買うのがおすすめ
- ステップスポーツ楽天市場店がポイントアップを頻繁に実施している
- ドラッグストアや大手スポーツ店でも取り扱いなし(実店舗はステップスポーツだけ)
ランナープロテインのデメリット
- 値段が高い
- 子ども向きでない
ランナープロテインのメリット
- 鉄分・カルシウムが多い
- ホエイ・カゼイン・ソイの3種を配合
- 味のラインアップが豊富にある
ランナープロテインをおすすめしない人
- 小学生以下の子ども
ランナープロテインをおすすめする人
- 鉄分が多く必要な女性
- 持久力が必要なスポーツをしている人
ランナープロテインを飲んでいれば鉄不足が原因の身体の不調・立ちくらみともおさらばです。
鉄分は不足しがちな栄養の代表でもあるのでランナープロテインで解消しましょう。
