- 一日の買い物時間がやたら長くなってしまい、家族にうんざりされる
- もっと早く買い物を終わらせて、ほかの家事や育児・趣味に時間を使いたい
こんな人におすすめの記事です。
私は以前にこんなツイートをしました。
今回はこのツイートを深掘り+さらに3つの方法を追加し、解説していきます。
この記事を読んで実践すれば買い物にかかる時間が短くなり、無駄な買い物も減らすことができるようになります。
買い物時間を短くすることは時間を作るだけでなく節約につながったり、人と接触するリスクを減らすことにもつながりますよ。
- 買い物を早く終わらせるコツ
- 買い物で無駄遣いしない方法
- ネット注文が最速
買い物時間を短くする方法は7つ

日常の買い物時間はなるべく早く終わらせたいですよね。
食材や日用品の買い物で数時間を使うのは無駄でもったいない。趣味で休日にウインドーショッピングするのとはわけが違います。
買い物を早く済ませるコツは次の7つです。
- 「1円でも安い店」を求めない→買い物はできるだけ1店舗で終わらせる
- 店内を一周しない→必要なものがある売り場にだけ行く
- 消耗品のブランドを変えない→消耗品は迷わずいつも使っているものを選ぶ
- 買うものを店についてから考えない→買い物メモを持つ
- ポイントカードをたくさん持たない→ポイントカードは1~2枚
- 支払いはクレジットカードか電子マネー
- マイかごを持つ
ひとつづつ解説します。
買い物時間を短くする方法①買い物はできるだけ1店舗で終わらせる
新聞広告やこれまでの経験から「この商品はあっちの店が安いから」と一度入った店を出てしまう人はまだ一定数いると思いますが、1円でも安い店を求めるのは今すぐやめましょう。
ひとつの店で買い物が終わると車に乗って次々と移動するのは無駄。
得した数円よりも、移動に使った労力・時間・ガソリンのほうがよほど貴重です。
ベストはもちろん1店舗で終わらせること。悪くても「食料品」「日用品」の2店舗で済ませるようにしましょう。
買い物時間を短くする方法②必要なものがある売り場にだけ行く
特に目的もなく、とりあえず店内を一周してる人はけっこういます。でもこれは本当に無駄な行動です。
必要なものがある場所に寄り道せず行くように改めましょう。
うろうろしていたら思わぬものが安売りしてるかもですが、それは必要ないものなので買ってしまったら無駄遣いです。
買い物時間を短くする方法③消耗品は迷わずいつも使っているものを選ぶ
「新しい商品が出たから」と特設コーナーの前でポップを眺めて、パッケージを見て悩んでいる人。
消耗品はブランドを変えず、気に入ったものを使い続けたほうがいいですよ。
新商品が気になるのは分かりますが悩んでる時間も無駄だし、身体に合わなかったらお金ももったいないです。
いつものやつを買えば失敗することなんてありません。悩むのはいつものが売り切れてたときだけでOK。
買い物時間を短くする方法④買い物メモを持つ
店内に入ってから今日の夕食メニューを考えてる人は買い物に出る前に決めておきましょう。
「今日は魚にしようかな。」
「あ、肉が3パックで1000円!やっぱり魚は戻してこよう。」
スーパーの中で考えていたら行ったり来たりしてしまい時間を消費します。
定番の技ですけど『買い物メモ』は役に立ちます。メモしたもの以外は見ても見ないフリしましょう。
買い物時間を短くする方法⑤ポイントカードは1~2枚
ここからはツイートにはない追記の方法です。
みんな大好きなポイントカードですけど、ポイントカードをむやみにたくさん持たないことも有効。
「あの店今日はポイント5倍デーだった!」って、ポイントを貯めたいがためにちょっと遠い店まで行ってしまいます。
今いる店もポイントカード持ってるんだから5倍じゃなくてもいいんです。あちこちたくさん持ってたら、貯まるのに時間かかりますしね。
極端な話、ポイントカードを1~2枚に絞ったらその店にしか行かないし、ドサッと貯まって時短にもなって一石二鳥です。
買い物時間を短くする方法⑥支払いはクレジットカードか電子マネー
お金を払うときはクレジットカードか電子マネー(QR決済)が早いです。
小銭をガチャガチャしていたら無駄に時間がかかるし、ピッとスマートに支払いを済ませたらちょっとカッコイイですね。
おすすめのクレジットカードはリクルートカード。いつでもポイント還元率が1.2%なのでめちゃくちゃポイント溜まります。もちろん電子マネーへのチャージも可能。
リクルートカードについて詳しくは別の記事で解説しています。

買い物時間を短くする方法⑦マイかごを持つ
買ったものは『マイ買い物かご』で持って帰りましょう。
2020年7月からほとんどの店で買い物袋が有料になり、買い物袋やバッグを持ち歩いている方も多いでしょう。
でも私は『買い物かご』を推奨します。理由はレジにマイ買い物かごを置くと店員さんが入れてくれるから。しかも上手に。
自分で袋やバッグに詰めなおす必要がなくなるのでマイかごが最速です。
買い物での無駄遣いを防ぐ方法

ツイートの最後にちょっと書いてるカートの話です。
カートを使って買い物したら楽ですよね。
でも重さを感じなくなってしまうのでどれくらい買ったか分からず、じゃんじゃん入れてしまいます。その結果、無駄遣いに。
ではカートを使わなかったらどうなるか。 重くなって手がつらいから、「もういいや、お金払おう。」ってなります。
カートを使うのはお米とか重いものを買う予定があるときだけにしましょう。
カート使うのをやめたらお金+時間も節約できます。
買い物時間を最も短くする方法はネット

買い物をもっとも早く、もっとも楽にする方法はネット注文です。ネット通販で買い物をすれば浮いた時間を掃除や洗濯などの他の家事、そして趣味の時間にもあてることができます。
でも正直なところ食品をネット注文するのはちょっと怖いですよね。
なのでペットボトル飲料などの日持ちする飲み物や洗剤・歯磨き粉・薬など主にドラッグストアで購入するような消耗品をネットで買いましょう。
買うのはもちろん毎回同じもの。悩むのは無駄なので購入履歴からポチりましょう。
買い物時間を短くするにはあちこちウロウロしないこと

- 「1円でも安い店」を求めない
-
1~2店で全部買う
- 店内を一周しない
-
寄り道せず目的の売り場に行く
- 消耗品のブランドを変えない
-
迷わず同じもの買う
- 買うものを店についてから考えない
-
買うものリスト作る
- ポイントカードをたくさん持たない
-
店を絞る
- 支払いはクレジットカードか電子マネー
-
財布からお金を出し入れしなくて済む
- マイかごを持つ
-
店員さんが入れてくれる
この7つに気を付ければ、見違えるように買い物が早くなりますよ。
とにかくあちこちウロウロしないことが一番。
日常の買い物は早く終わらせて、趣味やほかのことする時間を作りましょう。そのほうが人生を豊かにできますからね。