
一人暮らし用の炊飯器が欲しい。山善のRICE COOKERって超シンプルだけどおいしく炊けるの?
大学生や社会人での一人暮らし。
私は一人暮らしを10年以上していますが炊飯器をずっと持ってませんでした。
買わなかった理由は自炊するのがだるいのと、いろいろ面倒だったから。
- お米を洗うのが面倒
- 窯を洗うのが面倒
- 茶碗を洗うのが面倒
- お米が余って虫が湧く
こんなふうにご飯を炊くと面倒なことが多いです。
でもそんな私もお米を食べたくなって炊飯器を買いました。
買った炊飯器はダイソーの「レンジで一合炊き」と山善の「RICE COOKER」。どちらも1~1.5合までしか炊けない超小型の炊飯器です。
この記事では10年以上家でお米を炊いてこなかった私が買った一人用炊飯器をレビューします。
- ダイソーの一合炊きで美味しく炊ける?
- 山善の小型炊飯器で美味しく炊ける?
- 一人暮らしに炊飯器は必要?
- お米の簡単な洗い方


私が買った一人用の炊飯器


私が買った炊飯器は2つ。
- ダイソー「レンジで一合炊き」
- 山善「RICE COOKER」
最初はダイソーで100円で買える『レンジで一合炊き』を購入。
何日か使って「普通の炊飯器で炊いたもっと美味しいご飯を食べたい」という欲が出て、楽天市場で見つけた山善の『RICE COOKER』を購入しました。


ダイソー「レンジで一合炊き」と山善「RICECOOKER」で炊いた結果


さっそく私が買った2つの炊飯器を写真付きでレビューします。
まず先に買ったダイソー、そのあと楽天市場で買った山善を紹介します。
ダイソー「レンジで一合炊き」で炊いた結果
ダイソーで100円で買える『レンジで一合炊き』。
開封前に写真を撮り忘れてました。


説明書がちょっとややこしいですが、米一合に水200mlと書かれているのでその通りに作ります。
計量カップの目盛りを参考にお米を測ります。
ちなみに計量カップにお米用の目盛りがない場合は180mlのところに合わせましょう。
『米一合=180ml』。覚えておいて損はありません。


お米を研いで水200mlを投入。
ここで少し水に浸したまま待ちます。「約30分で冬は少し長め」と説明書に書かれています。


時間がたったところでレンジで温めですが、ここも説明書がややこしいです。
- 600W:5分温め→弱に切替て12分温め→混ぜて10分待つ
- 500W:6分温め→弱に切替て12分温め→混ぜて10分待つ
弱キーがない場合は、
- 600W:6分温め→そのまま20分蒸らす→混ぜて10分待つ
- 500W:7分温め→そのまま20分蒸らす→混ぜて10分待つ


私の場合は弱キーなしで500Wなので7分温めます。吹きこぼれるようなので下にお皿を置いておきました。


7分温めたあとはこんな感じ。
※ほんとはここで開けちゃ駄目です。


20分待って混ぜたあと、また蓋をしてさらに10分。
トータル1時間ほどかかってようやく完成しました。


食べた感想はというと、ちょっと硬かった。
考えられる原因としては、
- お米が多かった
- 水が少なかった
- 温めが足りない
- 冷めた
いろいろ試して自分でベストを見つけないと駄目ですね。
硬くても味はちゃんとご飯でした。
山善「RICE COOKER」で炊いた結果
数日間ダイソーの商品でご飯を食べたらまともに炊飯器で炊いたご飯が食べたくなってしまいました。
そこで楽天市場で買ったのが山善の小型炊飯器「RICE COOKER」。


スイッチひとつしかない超シンプル設計。
スイッチを下げれば炊飯が開始。終われば勝手に上に戻ります。


写真にはありませんが付属品としてしゃもじと一合を測る専用の計量カップがついてきます。
すりきり一杯で一合なので計量してお米を研いで『1.0合』の線まで水を入れます。


ここで30分間水に浸しておくのは一緒。時間がたったらスイッチONです。


炊き終わったら終了音なんかもなく、突然ポンっとスイッチが戻って保温ランプが点灯します。ここからさらに10分間待つのもダイソーと一緒。
ただしダイソーと違って保温されてるので冷めません。
出来上がりはこんな感じ。


食べた感想は率直に「おいしい」。ダイソーとは全然違いました。


一人暮らしに炊飯器は必要なのか


冒頭に書いたように一人暮らしでご飯を炊くのって本当に面倒です。
- お米を洗うのが面倒
- 窯を洗うのが面倒
- 茶碗を洗うのが面倒
- お米が余って虫が湧く
これだけのデメリットがあります。
虫はともかくとして、『洗う』という作業が多くてとにかくわずらわしい。
ではご飯(お米)を食べることによるメリットはというと、
- 栄養素が豊富
- どんなおかずにも合う
- 無添加なので体にいい
- お茶碗1杯で252kcal摂れる


- お茶碗1杯は約0.5合
やはり健康を考えるとご飯は食べたほうがよさそうですね。
パンや麺を主食にすると添加物を食べまくっていることになるので内臓にも負担がかかります。
実際に私はカップ麺を食べまくっていた時に血液検査で肝機能の値が悪かったことがあります。でもしばらく無添加のパックご飯を食べていたら戻りました。
このとき私の中で『ご飯は体にいい』と証明されました。


お米の簡単な洗い方
お米を研ぐ作業を少しでも楽にするやり方を紹介します。
お米を洗うときって炊飯器の窯に直接入れて洗ったら研ぎ汁を捨てるときに手で押さえますよね。
でもお米を落とさないように慎重にやらないといけないので妙に時間がかかる。
そこで役に立つのがザルとボウルです。
①ボウルとザルを重ねてお米を入れて


②水を入れて洗って


③ザルを取る


これだけです。
ザルから窯に移すときだけ注意が必要ですが大幅に米研ぎ時間を短縮できますよ。
まとめ:一人用炊飯器を買ってたまにはご飯を炊こう


一人暮らしでご飯を炊くってなかなかの時間の無駄になるので食べていない人も多いと思います。パンや麺類、パックご飯のほうが手軽ですからね。
でもお米は内臓に優しくて健康にいい。
お米を食べずにパンやラーメンばかり食べている人は、たまにでいいのでご飯を炊いてみてください。
安い炊飯器でも炊き立てご飯はおいしいですよ。

