
ブログでアフィリエイトを始めたけど、ASPってどこに登録すればいい?

初心者はこの記事で紹介する4社でひとまずOKです
アフィリエイトサイトでお金を稼ごうと思っても、ASPは大から小までたくさんあって、未経験者は何社くらい登録しようか迷いますよね。
そんなときはこの記事で紹介する4つのASPにとりあえず登録しておきましょう。
- ASPとは何か
- アフィリエイト初心者が稼ぐために登録するべきASP
- アフィリエイト初心者はASPをたくさん登録しなくていい
- アフィリエイト初心者はメジャーなASPだけ登録しておこう
結論から言えば、あなたが最初に登録するべきASPは3社。それとヤフーの物販用にもう1社。
初心者のうちは以下4つのASPだけ登録しておけば問題なく、とにかく全員が登録するべきASPです。
ブログでご飯を食べてるプロもおすすめしているので間違いありません。
ASPとは

まずASPとは何なのかを説明しておきます。
ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロバイダ(Affiliate Service Provider)の頭文字をとって略されたもので、主にインターネットを介して成果報酬広告を配信している事業者です。
ASPとAdSenseの違い
ブロガーやアフィリエイターが収入を得るにはASP広告から報酬を得る方法とアドセンス広告(Google AdSense)のクリック報酬で得る方法があります。
違いはこんな感じです。
ASP広告で稼ぐことは初心者にはハードルが高いですが、大きく稼ぐためには必ず必要です。
逆に、完全な趣味ブログで小遣い程度が稼げればいいのであればアドセンス広告だけでも十分でしょう。
ASPの仕組み
ASP広告は次の4者で成り立っています。
- 広告主
-
ブログ・アフィリエイトサイトで商品を紹介してもらい、新規の顧客を獲得できる
- ASP
-
広告主から広告の出稿料をもらえる
- ブロガー・アフィリエイター
-
ASPを介して広告主からの報酬がもらえる
- 読者(消費者)
-
ブログ・アフィリエイトサイトを通して、商品の率直な感想や経験を知ることができる
こんな感じで4者すべてがWin-Win-Win-Winの関係になれる素晴らしいシステムで運用されています。
ASP広告で報酬を得るまでの流れ
ブロガー・アフィリエイターがASP広告を介して報酬を得るまでの流れは、
- インターネットユーザー(読者)がブログやアフィリエイトサイトにアクセスする
- ユーザーがサイトに貼られた広告をクリックして商品を購入する
- ASPに購入データが反映されて広告主が承認
- ブロガーやアフィリエイターがASPを通して報酬を得る
このような流れでお金をもらえる仕組みになっています。
商品が売れても広告の貼り方や訴求のやり方に違反があった場合は「成果否認」となるので注意が必要です。
ASP広告を貼るには
自身のサイトに広告を貼る手順は次の通りで、
ASPに出稿されている広告の中から掲載したいものを選んで広告主と提携します。
提携が承認されたら(自動的に全承認もある)広告コードを取得しクリップボードにコピーします。
コピーしたコードをあなたのサイトに貼ります。
たったこれだけ。
広告主と提携してコピペするだけなのですごく簡単です。
ブログ初心者がまず登録するべきASP4社

一言にASPといってもいろんな会社があります。
Googleで検索しても「おすすめ40社」とか出てきて何がなんだか分かりません。
でも大丈夫です。
初心者のうちは次の4つのASPにだけ登録しておけばとりあえずOK。
しかも使うのはほとんど3つだけなので悩む必要なんてありません。
ひとつづつ説明します。
ブログ初心者がまず登録するべきASP①A8.net

ASPの最大手と言えるのがこのA8.netです。
掲載されている広告主は20,000以上。
登録しない選択肢はあり得ないですね。
ここで探せばだいたいの商品広告は見つかりますし、もし貼りたいと思っていた広告がなかった場合でも類似商品が見つかるので代用しましょう。
A8.netはサイトを開設する前に登録しよう
A8.netはサイト開設前から登録できるので、まず最初に登録するべきASPです。
理由はセルフバックで開設すると得するから。
A8.netのセルフバック案件にはレンタルサーバーやドメイン取得・ワードプレステーマの案件もあるのでサイト開設の初期費用を大幅に節約することができます。
セルフバックは、メディアのための会員限定サービスです。
メディア会員様ご自身で商品購入や申込をすることで、報酬を得ることができます。そして、購入した商品の感想と合わせて、サイトやブログに広告を掲載し、成果報酬に繋げましょう。
引用:A8サポートガイド|step7セルフバックを利用する
登録したら、サーバーとドメインをセルフバックで取得(テーマも自分に合えば購入)してブログ開設しましょう。
ブログ初心者がまず登録するべきASP②afb

afbは美容商品やプロテインなどの商品に強いASPです。
大きな特徴は最低支払額が低いこと。
なかなか振込可能額に達しなくて挫折するパターンは多いですが、afbでは777円から報酬を支払ってくれるのでお金が手に入りやすくモチベーションを高く維持できます。

実際にお金が振り込まれるとヤル気が出ますよ。
ブログ初心者がまず登録するべきASP③もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトの特徴は、
- W報酬制度
- Amazonアソシエイトの審査に通りやすい
- 楽天アフィリエイトの報酬が現金でもらえる
W報酬制度
もしもアフィリエイトには『W報酬制度』というものがあり、広告主からの報酬額に対してもしもアフィリエイトが12%上乗せして報酬を支払ってくれます。
たとえば、
たとえば1ヶ月間の広告主からの報酬が合計100,000円の場合、「100,000円×0.12=12,000円」なので、合計112,000円を振り込んでもらえます。

実際の報酬よりたくさんもらえるなんて嬉しいですね。
Amazonアソシエイトの審査に通りやすい
もしもアフィリエイトは「Amazonアソシエイトの審査に通りやすい」という特徴があります。
AmazonアソシエイトはAmazonの商品を紹介してリンクから購入してもらえると報酬をもらえる制度で物販では必須ですが、直接Amazonと提携しようとするとNGになることもあります。
でももしもアフィリエイト経由で申請するとなぜか通りやすい。
報酬料率はAmazon直接提携と変わりません。
楽天アフィリエイトの報酬が現金でもらえる
楽天にもAmazonと同じように商品を紹介して報酬をもらえる仕組み「楽天アフィリエイト」があります。
楽天アフィリエイトは報酬が楽天ポイントで支払われるんですが、もしもアフィリエイトから楽天市場と提携すれば報酬は現金で振り込まれます。
\ Amazon・楽天ならココ! /
ブログ初心者がまず登録するべきASP④バリューコマース

バリューコマースは老舗の大手ASPで6,000社以上の広告を出稿しています。
7netやイトーヨーカドーなど大企業のネットスーパーの案件やバリューコマースにしかない案件もあります。
また物販ではヤフーショッピングの報酬料率がもっとも高いのがバリューコマース。
Amazonや楽天よりヤフーショッピングをメインに使う人は一定数いるので、これだけでもバリューコマースに登録する価値がありますね。
ブログ初心者はASPをたくさん登録しなくていい

ぶっちゃけ初心者のうちはASPに何社も登録する必要はありません。
理由は次の二つで、
- アクセス少ない
- 広告を探すのに時間がかかる
なので上記の4社だけ登録しておけば問題ありません。
アクセス少ない
初心者のうちは残念ながらほとんどアクセスがありません。
Googleの検索に出るのも早くて2~3ヶ月後。
SNSやはてなブログのグループ、ブログ村などでうまく集客すれば集まるかもしれませんけど、そんな上手くいく人はごく少数です。
ブログを始めた当初は広告より記事数を増やすことに執着しておくべきです。
広告を探すのに時間がかかる
そもそも何社ものASPに登録していると広告探しに時間をとられます。
複数のASPに同じ案件を出している企業もたくさんあるので、報酬がより高いASPを探していたらとんでもない時間を費やしてしまいます。
ただでさえ初心者は記事を書くことで時間がかかるのに、広告探しに1時間も2時間も使っていては肝心の記事が書けなくなります。
ブログ初心者はメジャーなASPだけ登録しておこう

正直に言えばこの記事で紹介したASPはアフィリエイト業界ではかなりメジャーな会社です。
ブログやアフィリエイトの登録サイト数もかなりの数だし、プロブロガーのマナブさんやヒトデさんなどもおすすめしています。
これはそのASPの信頼度の高さ、使いやすさ、稼ぎやすさの現れ。
もちろん登録は無料なので損はありませんよ。